国語+外国語*1(英語などいろいろ)+生活+社会の話ー。
金曜日企画「今週の外国語セブン」、
今回は「言語(げんご)」*2を表す外国語7つ+αについての話を。
(「言語(げんご)」とは、ざっくりいうと日本語や英語などの、言葉(ことば)のことですね)
前置き。
昨日は「ローカライズ」*3…ある国のソフト・ゲームを他の国や文化、
そして他の「言語(げんご)」に対応させることについて書きましたので。
今日は「言語(げんご)」を表す外国語を調べてみました。
※
☆「言語(げんご)」を表す外国語セブン
①英語:「language(ランゲージ)」、「speech(スピーチ)」
②フランス語*4:(舌*5、言語)「langue(ロンゲ?)」(※言語学では「ラング」?)、「langage(ランガージュ)」
③イタリア語*6:(舌、言語)「lingua(リングア)」、「linguaggio(リングアッジョ?)」
④ラテン語*7:(舌、言語)「lingua(リングア)」
⑤スペイン語*8:(舌、言語)「lengua(レングア)」、 「lenguaje(レンクワケ?)」、「idioma(イディオマ)」
⑥ギリシャ語*9:(舌、言語)「γλώσσα(リオサ?)」
⑦ドイツ語*10:「Sprache(シュプラッヘ、シュプラッヒェ)」
…って感じですかね。
今回は、かなり全体的に似ている印象ですね。
①英語「language(ランゲージ)」から⑥ギリシャ語「γλώσσα(リオサ?)」まで、
アルファベット*11で言う「l(エル)/L」、または「ラ行」の発音が共通している感じです。
また⑦ドイツ語「Sprache(シュプラッヘ、シュプラッヒェ)」も、①英語「speech(スピーチ)」に似てますね。
ちなみに上の説明でよく「舌(した)」という語が出てきてますが、
調べた感じ、「言語」を表す外国語が、「舌」の意味を持っていることも多かった印象です。
(あるいはその逆、「『舌』を表す語が『言語』の意味を持つようになった」っぽくもありますが)
英和辞典でも「language(ランゲージ)/言語」の説明に、
「langu(舌)の動作(age)」とあったので、
かなり「舌」が、言語を表す語の由来に関わったりしているようですね。
まあ「言う(いう)」という動作…何かを話す・しゃべることは、
「舌」や「口(くち)」*12を使うので、当然と言えば当然かもですが。
それでも外国語にもこうやって表れているのが、なかなか面白いです。
※
さて、「舌(langu)」や「口」は「言語」を話すのにも使いますが、
同時に「食事(しょくじ)」や「料理(りょうり)」を味わう時にも使います。
なので、「言語を学びたいけど、どこからやれば…」と迷ったら、
まず「食事」や「料理」関係の言葉を調べておくと、
外国でおいしい物に出会いやすいかも?
うまく「舌(langu)」を喜ばせられるよう、
ちょっと「言語(language)」を学んでみるのも、アリかもですね。
まあそんな感じで~。
関連用語:「自然言語(しぜんげんご)」*13、「構文(こうぶん)」、「文法(ぶんぽう)」*14、「会話(かいわ)」*15、「相槌(あいづち)」、「文字(もじ)」*16、「単語(たんご)」*17、「文節(ぶんせつ)」、「文(ぶん)」、「段落(だんらく)」、「文章(ぶんしょう)」、「句読点(くとうてん)/、。」*18、「感嘆符(かんたんふ)/!」*19、「疑問符(ぎもんふ)/?」、「ひらがな」*20、「カタカナ」、「仮名(かな)」、「翻訳(ほんやく)」*21、「把握(はあく)」*22、「解釈(かいしゃく)」*23、「抑揚(よくよう)」*24、「イントネーション」、「詠唱(えいしょう)」、「漢字(かんじ)」*25、「表音文字(ひょうおんもじ)」、「表語文字(ひょうごもじ)」、「人間(にんげん)」*26、「達人(たつじん)」*27、「感謝(かんしゃ)」*28、「主義(しゅぎ)」*29、「思想(しそう)」、「イデオロギー」、「言霊(ことだま)」*30、「暗号(あんごう)」*31、
関連記事:『文字を表す外国語セブン』、『人間を表す外国語セブン』、『達人を表す外国語セブン』、『世界を表す外国語セブン』*32、『旅を表す外国語セブン』*33、『心を表す外国語セブン』*34、『感動を表す外国語セブン』*35、『感謝を表す外国語セブン』、『絆を表す外国語セブン』*36、『仲間を表す外国語セブン』*37、『知識を表す外国語セブン』*38、『記憶を表す外国語セブン』*39、『歴史を表す外国語セブン』*40、『口を表す外国語セブン』*41、『声を表す外国語セブン』*42、『音を表す外国語セブン』*43、『詩を表す外国語セブン』*44、『歌を表す外国語セブン』*45、『絵を表す外国語セブン』*46、『謎を表す外国語セブン』*47、『クリスマスを表す外国語セブン』*48、『宿屋を表す外国語セブン』*49
追記
他にも「言語(げんご)」を表す外国語をメモっておきます。
・ロシア語*50:(舌、言語)「язык(ユジク、ユズィク、ユズィーク、ヤズィーク、イァズィーク)」
・韓国語*51:「언어(オノ)」
・中国語*52:「语言(イーイェン、ユィエン?)」(「語言」も同様?)
・インドネシア語*53:「bahasa(バハサ)」
追記2
ちなみに、言語や外国語はなかなか難しいので、
ネット上その他では、「もう外国の人も日本語を喋って欲しい…」的な意見も見た事がある気がします。
(英語がわりと世界中で使えるので、それをうらやんでの話だったりしますね)
まあそうだったら楽でしょうが、
でも一方で、それぞれの言語が持つ響きや美しさ、面白みには出会いにくそうですね。
例えば筆者などは「どこでも日本語でいいや-」と思うと、いちいち外国語は学ばなさそうです。
例えば、当ブログではざっくり8年間くらい、
毎日何かしらの言葉を調べたり、紹介したりしていますが。
しかし外国語どころか日本語さえ、まだまだ知らない物があり、
そういった言葉について知る度、面白みや驚きを感じたりもします。
(※もちろん、割と知っている言葉をまとめなおす時もありますが)
まあ、それは単に筆者が物を知らない…ということもあるでしょうが。
でも世界に、いろんな素敵(すてき)な言語・もの・考えがあるとしたら、
それを知った(取り入れた)「あなた」は、また一段と素敵な人になっているかもですね。
なので、あなたが何か知らない「言語」を学ぶ必要が出てきたら。
もちろん「面倒くさいな~」と思っていいのですが、
同時に「これらを知ることで、より素敵な自分になれるかも?」と思ってみると、
ちょっと言語を学ぶのが、楽しくなるかもですね。
*1:「外国語(がいこくご)」については 3/18 社会:「外国(がいこく)」 ~知ってるようで知らないもの~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「言語(げんご)」については 1/15 国+社他:ネット用語/「草(くさ)」は「草」だけど「草」じゃない!? ~「(笑)」、「w」、「草」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「ローカライズ」については 11/9 ゲーム+英他:「ローカライズ」はありがたいものですか? ~「local(ローカル)」と、ゲーム等の「ローカライズ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「フランス語」については 10/22 生活:「青いチョコレート」の話! ~フランスの町「アンジェ」のチョコレート紹介~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「舌(した)」については 7/10 英+体:「体(からだ)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「イタリア語」については 4/10 社+音:ボロネーゼとポロネーズ! ~パスタとダンスと英雄(えいゆう)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「ラテン語」については 12/25 理科:元素記号1~18 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「スペイン語」については 6/30 英+スぺ:英語とスペイン語ちょいメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「ギリシャ語」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ドイツ語」については 3/23 英+歴:「羊(ひつじ)」と「羊飼い」と「シェパード」の話! ~「shepherd」と「牧羊犬」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「アルファベット」や「母音(ぼいん)」、「子音(しいん)」については 11/30 英語:ローマ字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「口(くち)」については 1/16 国+社他:思考実験/「人間に口(くち)のない世界」の「ことば」の話! ~『言葉』と「ことば」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「自然言語(しぜんげんご)」、「構文(こうぶん)」については 1/28 国+英:「構文(こうぶん)」についての話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。を参照。
*14:「文法(ぶんぽう)」については 12/8 英語:「基本5文型(きほんごぶんけい)」って何さ? +四天王(してんのう) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「会話(かいわ)」や「相槌(あいづち)」については 7/6 国+社:「会話(かいわ)」に「ハンマー」は必要ですか? ~「相槌(あいづち)」と「槌(つち)/ハンマー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「文字(もじ)」や、記事『文字を表す外国語セブン』については 3/26 国+諸外:「文字(もじ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「単語(たんご)」、「文節(ぶんせつ)」、「文(ぶん)」、「段落(だんらく)」、「文章(ぶんしょう)」については 6/30 国語:国文法/「言葉(ことば)の単位(たんい)」メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「、」や「。」などの「句読点(くとうてん)」については 2/28 国+英他:「、」や「。」って「パンク」ですか? ~「句読点(くとうてん)/punctuation」と「パンク(punk)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「感嘆符(かんたんふ)/!」、「疑問符(ぎもんふ)/?」については 2/28 国+英他:「、」や「。」って「パンク」ですか? ~「句読点(くとうてん)/punctuation」と「パンク(punk)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「ひらがな」、「カタカナ」、「仮名(かな)」については 4/8 国+歴:「カタカナ」は「不完全(ふかんぜん)」な文字ですか? ~「片仮名(かたかな)」の「片」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「翻訳(ほんやく)」については 12/7 英語:「I am」でたらめ翻訳(ほんやく)のお遊び - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「把握(はあく)」については 8/2 国+英:「把握(はあく)」は「にぎる」ことですか? ~「把握」と「grasp(グラスプ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「解釈(かいしゃく)」については 1/27 英+国:「解釈(かいしゃく)」をどう「解釈」しますか? ~3つの「解釈(かいしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「抑揚(よくよう)」や「イントネーション」、「詠唱(えいしょう)」については 2/24 英+ゲーム他:「イントネーション(intonation)」は呪文(じゅもん)の詠唱(えいしょう)ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「漢字(かんじ)」、「表音文字(ひょうおんもじ)」、「表語文字(ひょうごもじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「人間(にんげん)」や、記事『人間を表す外国語セブン』については 1/20 生+諸外他:「人間(にんげん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「達人(たつじん)」や、記事『達人を表す外国語セブン』については 9/17 学+諸外:「達人(たつじん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「感謝(かんしゃ)」や、記事『感謝を表す外国語セブン』については 12/23 こころ+諸外他:「感謝(かんしゃ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「主義(しゅぎ)」、「思想(しそう)」、「イデオロギー」については 9/6 社+英:政治(せいじ)とかの「主義(しゅぎ)」に関する英語+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:「言霊(ことだま)」については 2/20 国+音+こころ:「言霊(ことだま)」、口ぐせ、音声データ ~「言霊使い」を目指してみる話!?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「暗号(あんごう)」については 11/2 英語:「紐(ひも)」は「コード」で、「暗号(あんごう)」も「コード」!? ~「cord」と「code」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:記事『世界を表す外国語セブン』については 5/20 社+諸外他:「世界(せかい)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『旅を表す外国語セブン』については 11/4 生+諸外他:「旅(たび)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:記事『心を表す外国語セブン』については 2/5 こころ+諸外:「心(こころ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:記事『感動を表す外国語セブン』については 8/12 こころ+諸外:「感動(かんどう)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:記事『絆を表す外国語セブン』については 4/23 こころ+諸外:「絆(きずな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:記事『仲間を表す外国語セブン』については 8/28 こころ+諸外:「仲間(なかま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:記事『知識を表す外国語セブン』については 11/20 学+諸外:「知識(ちしき)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:記事『記憶を表す外国語セブン』については 3/12 こころ+諸外他:「記憶(きおく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:記事『歴史を表す外国語セブン』については 11/25 社+諸外:「歴史(れきし)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:記事『口を表す外国語セブン』については 3/24 理+諸外他:「口(くち)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:記事『声を表す外国語セブン』については 6/19 英諸+音:「声(こえ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:記事『音を表す外国語セブン』については 10/8 音+諸外:「音(おと)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*44:記事『詩を表す外国語セブン』については 5/13 国+諸外他:「詩(し)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*45:記事『歌を表す外国語セブン』については 3/17 音+諸外他:「歌(うた)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*46:記事『絵を表す外国語セブン』については 1/22 美+諸外:「絵(え)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*47:記事『謎を表す外国語セブン』については 10/1 諸外+ゲーム:「謎(なぞ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*48:記事『クリスマスを表す外国語セブン』については 12/25 社+諸外:「クリスマス」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*49:記事『宿屋を表す外国語セブン』については 11/17 社+諸外他:「宿屋(やどや)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*50:「ロシア語」については 6/12 地理:ロシア国籍のアニメ・ゲームキャラ等メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*51:「韓国語(かんこくご)」については 4/21 社+生:とりま「トッポギ」で「トッポギ」!? ~韓国料理と若者言葉~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*52:「中国語(ちゅうごくご)」については 12/16 英語:中国はなんで「China(チャイナ)」って言うの? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*53:「インドネシア語」については 2/20 社会:悪→善チェンジ ~魔女ランダは白魔術を覚えた!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。