ゲームの話ー。
TRPG*1のシナリオ(のネタ)のメモです。
『さよならのほし』というシステムの話を聞いて考えたものですが、
筆者自身はルールブックを直接見てませんのでご注意を。
すごい適当。
※シナリオ中には「寿命」*2など、若干残酷な要素があるのでご注意を。
※改めて注意と解説
まず上記のTRPG『さよならのほし』は世界が滅亡する前提の話らしいです。
そこから筆者は「世界は滅亡しなくても、自分が死んでしまうとしたら?」という話を考えました。
なので、以下のシナリオでは「世界滅亡」は前提ではありません。
最大の問題は「寿命」とか「生きる意味」なので、それにどう立ち向かうかの話です。
☆シナリオ名
『告死天使(ヴァルキリー)』
(北欧神話*3の世界観をちょこっとベースにしてます)
☆あらすじ
舞台は中世ヨーロッパ的な世界観。
この世界では、神の使い「ヴァルキリー(戦乙女)」が勇敢な者の魂を導き、
神の国(での戦い)へ導くと信じられていた。
そしてPC達のもとに「ヴァルキリー」が現れ告げる。
その魂を「ヴァルハラ(神の国、あるいは天国)」へと運ぶ、と。
「喜べ、お前は選ばれたのだ」と天使*4は告げる。
与えられた寿命は、一日。
明日の夕方にあなたに迎えが来る。
残された一日を、あなたはどうやって過ごすのだろう…?
【ハンドアウト】
☆PC①(「選ばれし勇者」)
あなたは勇敢な戦士である。
故郷の家族とかを守るために戦っていたのだが、
そこをヴァルキリーに見初められてしまう。
選ばれるのは名誉かもしれないけど、家族がー!
あるいは結婚*5を約束した姫*6がー!的な感じ。
そしてそもそも今の戦争*7が終わってないし。
(場合によってはヴァルキリーと戦うルートもありかもしれません。
勝てるかは分かりませんが。そして寿命が変わるかは不明です。
運命*8が変わった末、もしかしたらよりひどいことになってしまうかも…?)
☆PC②(「敬虔なもの、天国へと」)
あなたは敬虔な(神話に対する)信徒である。
そんなあなたの前に、今まで伝説でしか知らなかったヴァルキリーが現れたよ!
周りははやし立てるが…。
孤児院の子供たちは寂しがってるし。どうなんでしょうね。
☆PC③(「償いの煉獄」)
あなたは罪人である。
そんなあなたの前にヴァルキリーが現れ、地獄行きを告げる。
だが他PCとかの手助けができれば天国へ連れて行ってくれるといわれる
「お前の死*9に意味を与えてやろう」とか言ってくるが…え、上から目線じゃない?
いっそ邪魔してやろうか。
PC④ (「天国の門前、途上の者」) ※実はほっといても死なない枠
PC1のライバル*10。
えっ、俺ヴァルキリーに選ばれてないんですけど…
しかもPC1が消えたら得をしそうなんですけど…。
ていうか俺は特別な存在じゃないんですか?色々複雑です。
(…頑張れば君は、あるいは君「が」選ばれるかもしれない。
それが幸せかはわからないけれど。
みたいな。
シナリオ全体の目的は特にありません。
PL・PCがしたいことが中心になります、
みんな特になければ「では君たちはヴァルキリーに導かれていきました…。めでたしめでたし」と言って、次にゲームに移るのも良いかもしれません。それも立派な一つの終わりです。
基本は何をしようと自由な感じです。
宣言したことは無茶でなければ大体叶う、みたいな。
ただし他のプレイヤーに関わることは応相談。
あんまり悩んだりぐだっとするようなら、
時間を区切って、短い時間で遊ぶとよいかもしれません。
時間が来れば、ヴァルキリーさんのお迎えが来ます。
例えば「1時間が経ったらヴァルキリーさんが迎えに来て人間の都合はお構いなしに笑顔で連れ去る」とかでもいいです。
迷ったらサイコロを振りましょう。
目安は2D6で7以上が成功です。
GMはその難易度を適当に上げたり下げたりできます。
過去記事の自作ゲーム『簡単TRPG』のシステムを使って頂いてもいいです。
ヴァルキリーさんとかNPCの強さは特に決めていませんが…
ボス戦やるなら
PCたちのライフ(失敗するたびに削れる)を「3」くらいにして、
ヴァルキリーさんのライフを「12~15」くらいにすると楽しいかもしれません。
連続判定に一人4~5回成功してようやく倒せるくらい。
困ったら「クライマックス」と宣言して、4~5つのダイスをパッと振ってもらう感じ。
失敗するがPLのHPを上回ったら…残念ですが、あの世に召されます。
勿論、それまでの行動で判定の難易度は下がってるかもしれません。
そこら辺はGMあるいはみんなで相談して判断で。
ある意味GMがいなくても遊べないことはないかもしれません。
でもいきなり「さあ自由にして!」と言われても困りそうなので
一応適当にNPCも考えてみました。
出しても出さなくてもよし。
光*11とか闇とか書いてあるのはこの前やった『のびのびTRPG』*12が面白かった影響です。すみません。
あと上の難易度修正も若干そんな感じです。
【NPCリスト】
・それぞれ光と闇がいます。
誰がどう出てくるかはPLが選べる想定で。
出したうえでみんな優しくしても全然OK。にこやかな世界。
逆にみんなで暗めの話を遊びたいなら、「闇」系の人をいっぱい出すといいかもです。
PC①関連NPC
【光】
・PC①の家族
PC①の守るべきもの。やる気スイッチ*13。
「私たちは、あなたを信じています」
「おとうさんがんばれー」
(※もちろんPC①は天涯孤独でもいい)
・美しき姫マルグリット
PC①の仕える姫。
婚約者も一応いるけど、一番にPC①を気にかけている。
「…そうですね。あなたは天に昇られるほど、素晴らしい方だと思います」
【闇】
・冷酷王ジギスムント
PC①の敵軍でのライバル。PC①の国*14に攻め込んでいる。
冷酷であり、しかし武勇を重んじる人物。
PC①を評価している。だが、神話を大して信じていない。
「貴様は現世を去るか。ならば、俺がすべてもらうが、かまわんな?」
PC②関連NPC
【光】
・大司教グレン
PC②の先輩にあたる人物。
「PC②、あなたは…この教会の誉です」
「どの道を進むも、後悔のなきように」
・孤児院の子供たち
PC②が守ってきた、孤児院の子供たち。
「PC②、いなくなっちゃうの…?」
【闇】
・貴族*15ウォルフェンブルグ
孤児院に対して多額の金を貸している貴族。
PC②や孤児院を色んな意味で狙っている。
「さあ、全てをすぐに払って頂きましょうッ!」
(※人物造形は『この素晴らしい世界に祝福を!』とかを参照。)
PC③関連NPC
【光】
・城のメイド*16、マリア
ひょんなことからPC③に関わる。
明るくてかいがいしい人物。信仰心が篤い。
「本当はPC③さんはそんな悪い人じゃないんじゃないかって…」
「信じればきっと救われますよ!」
【闇】
・盗賊の頭領オルガスト
PC③の「罪」に関する人物。
独眼で傷がある。いかにも悪そうな人物。
「オイオイオイ、ずいぶんおとなしくなったじゃねえの」
「お前さあ…それで満足してるわけ?派手にやろうぜえ」
PC④関連NPC
【光】
・騎士*17ハンス (女性ならイザベラ)
PC④の友達。望むなら、PC①との共通の友人でもいい。
「俺は、みんな違ってみんないいと、思うんだがねえ」
・剣の師匠ベオフリード
城とかにいる強い剣士。望むならPC④の師匠。(PC①も可)
多分望むなら叱ってくれる。
「バッカも~ん!腕立て100回だッ!」
【闇】
・錬金術師*18ゲオルグ
闇系の錬金術師。いろいろ悪いことができる。
メガネ*19をかけていて賢そう。
「ほう、私の研究に興味があるのかね?」
「善も悪も…、等しく道だよ。私はそれを進むだけ」
・死霊術師*20ガイスト (女性の場合はゼンゼ)
死霊術を使える魔術師。卑屈。
裏社会とかでこそこそ生きているが、PC④とかはコンタクトが取れる。
「ふっ、ふひひっ、何を迷われているのか、むしろ分かりませんな~」
「私からすれば、全てがうらやましいですゆえ~」
まあそんな感じで~。
追記
【NG集?】
困ったらPC4はNPC死霊術師とかを異性にして
「お前が好きだ!」と熱く告白して駆け落ちしてもいいです。
多分喜ぶ気がする。
【NG集2】
同じように誰かヴァルキリーさんに熱く告白してもいいですが
「お前は何を言っているんだ?さっさと神の国へ来い」と言われる可能性高し。
しかも真顔で。
◆用語集
・ヴァルキリー:
北欧神話の存在。完全な女神というよりは半人半神的な。
「天使」などに近い。
主オーディンの命を受けて、戦士の魂を「ヴァルハラ」へと運ぶ役目。
ゲームやアニメにもよく出演している。例えばゲーム『ヴァルキリープロファイル』など。
関連用語:「スクルド」*21
関連楽曲:『生存本能ヴァルキュリア』*22
*1:「TRPG」については 3/14 こころの話:人生(じんせい)/君と道を行くRPG - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「寿命(じゅみょう)」については 4/12 理科:細胞の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「北欧神話(ほくおうしんわ)」については 5/31 理科:元素記号19~36(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「天使(てんし)」については 12/11 歴史:モンスト、堕天使と西郷さんと作曲家の乱舞 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「結婚(けっこん)」については 11/13 英語:「結婚(けっこん)」に関する英単語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「姫(ひめ)」については 12/19 社会:お姫様と一狩り行こうぜ! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「戦争(せんそう)」については 11/2 社会+国+こころ:愛と平和、と戦争 ~言葉の食い違いから考える~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「運命(うんめい)」については 3/3 国語:運命(うんめい)、神(かみ)、そして社会(しゃかい) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「死(し)」については 11/19 美+歴:「死(し)」を思う態度 ~ヴァニタス、ニヒリズム、そして一休さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「ライバル」については 7/16 歴史:粘土・ライバル・エンキドゥ! ~4600年前のライバルキャラ~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「光(ひかり)」については 12/26 英語:ベタなものを逆に利用する! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:『のびのびTRPG』については 8/26 ゲーム:アナログゲームのメモ ~『のびのびTRPG』と『ナンジャモンジャ』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「スイッチ」については 12/31 理科:回路(かいろ)/「開く」と「止まり」、「閉じる」と「流れる」ものなーんだ? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「貴族(きぞく)」については 12/5 英語:ミュージック(music)の由来とギリシャ神話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「メイド」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「騎士(きし)」については 12/27 社会/騎士(きし)と馬(うま)の話(ざっくり) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「錬金術師(れんきんじゅつし)」については 5/22 理科:四大元素(しだいげんそ)の話 ~地水火風~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「メガネ」については 10/1 理+生、他:10月1日は「眼鏡(メガネ)」の日! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「死霊術師」こと「ネクロマンサー」については 7/14 数+ゲーム:『シャドウバース』で確率を考える! ~投入カード枚数と初期手札編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「スクルド」については 1/4 国+英+歴:その文法を「キャラ化」する!? ~「時制(じせい)」と「運命の三女神」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:『生存本能ヴァルキュリア』については 9/14 音楽:個人的曲メモ ~『アイドルマスターシンデレラガールズ』編~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。