国語+美術+社会の話―。
「これから捏造や、犯罪のやり方を教えます!」的な話ではありません。
ありもしないことを事実に見せる…という印象の強い語「捏造(ねつぞう)」と、
その他の意味、「土(つち)などをこねて(捏ねて)形を作る」の話を。
前置き。
昨日「ろくろ」*1や「陶芸(とうげい)」について書いた流れで、
「捏造(ねつぞう)」という語を思い出したので、その話を。
※
まず「捏造(ねつぞう)」とは、ありもしないことを事実(じじつ)のように見せることですね。
いわゆる「でっち上げ」や「嘘(うそ)」、「偽造(ぎぞう)」の仲間っぽい語です。
例えば、知らない有名人の写真を勝手にSNSに上げて、
「私、この人と友達なんだよね~」と(嘘を)言っちゃうのは、「事実の捏造」っぽいですね。
また「事実」以外でも、ドラマ等では悪い人が、
「証拠(しょうこ)の捏造」…偽物(にせもの)の証拠を作るなどのイメージもあります。
(物品の場合、捏造より「偽造」って感じかもですが、まあイメージで)
で、「捏造」は、世間で悪い/マイナスの事とされたりするので、
「できるだけ無い方がいい」とされていそうですが。
しかし「陶芸(とうげい)」の世界などでは、
ある意味「捏造」は、よく行われていると言えるかもしれません。
というのも、漢和辞典によれば、
「捏造」の語には、単に「土などをこねて(捏ねて)形を作る」の意味があるらしいからですね。
そもそも「捏」の字には「捏ねる(こねる)」という意味があったりするので、
「捏造」といっても、別に悪い意味ばかりではなさそうです。
(単に「『捏』ねて形を『造』る」→「捏造」ってくらいで)
むしろ漢和辞典等を見た感じでは、意味の発生順は、
陶芸などで、普通に土をこねる「捏造」があった
→「土をこねるように、事実を好きな形にねじ曲げてしまう」イメージ
→事実に見せかける「捏造」の意味ができた
…という感じにも思えます。(※ただ、これはあくまで筆者の仮説なので注意です)
なので土・粘土から形を作り、器などを作ったことがある方は、
「『捏造(土から成形)』したことがありますか?」という質問に、
「はい!『捏造』したことあります!」と答えるかもですが。
…字面だけ見るとヤバいですね。えっ?むしろ『捏造』…したことないんですか?
※
ところで上では「捏造」について、
「土をこねるように好きに形を~」的なイメージを書きましたが。
…でも、筆者は手(て)も口(くち)も不器用(ぶきよう)なので、
陶芸の「捏造」も事実の「捏造」も、上手くできる気はしませんね。
でも、土をこねたり触ったりすると、ストレス解消になると聞いた気もするので。
もし、あなたも何かを好きに「捏造」したくなったら、
事実を「捏造」して迷惑をかけるより、
土をこねる「捏造」を頑張ってみる方が、いいかも?
まあそんな感じで~。
◆用語集
・捏造(ねつぞう):
関連用語:「規格(きかく)」*2、「規格外(きかくがい)」、「脚色(きゃくしょく)」*3、「幻(まぼろし)」*4
似てる言葉:「密造(みつぞう)」*5
・こねる(捏ねる):
*1:「ろくろ」や「陶芸(とうげい)」については 5/20 生+国他:「ろくろ回しのポーズ」って何ですか? ~陶芸(とうげい)の「ろくろ台」と、色んな「ろくろ(轆轤)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「規格(きかく)」や「規格外(きかくがい)」については 7/13 国+英他:「規格外(きかくがい)」をうまく訳(やく)せますか? ~辞書の「規格外」と、マンガ等の「規格外」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「脚色(きゃくしょく)」については 9/2 国+社他:「脚色(きゃくしょく)」は「提出(ていしゅつ)」するものですか? ~「脚色/履歴書(りれきしょ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「幻(まぼろし)」については 11/26 理+国他:「幻(まぼろし)」の「太陽(たいよう)」って何ですか? ~「幻日(げんじつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「密造(みつぞう)」については 5/22 生+英他:「月光(げっこう)」は「密造(みつぞう)」できますか? ~「moonshine(ムーンシャイン)/月光/密造酒(みつぞうしゅ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。