英語の話ー。
「cap(キャップ)」という英単語に絡んだ、色々な言葉のメモです。
タイトルに書いた「キャップ」というと帽子(ぼうし)のことですね。
頭にかぶる(「縁(ふち)」のない)帽子のことを
英語では「cap(キャップ)」と言ったりします。
(「縁(ふち)」のある帽子は「hat(ハット)」)。
他にもペンにかぶせておく部分のことを「キャップ」と言ったりします。
例えば、ボールペン*1だとペン先が乾くのを防いてくれます。
ちょうど帽子をかぶっているような感じですね。
で、そんな「cap(キャップ)」ですが、手元の和英辞典によれば
「頭(あたま)」が元々の意味だそうで。
それを聞いて思い浮かべたのが、似たような言葉の
①「capital(キャピタル)/首都(しゅと)」と
②「captain(キャプテン)」と
③「caption(キャプション)/見出し」です。
関係ありそうなので、それぞれについてちょっとメモを。
①まず「capital(キャピタル)」の話を。
「首都(しゅと)」というのはその国*2の「政府(せいふ)」*3が置かれるところです。
その国の(政治的に)一番大事な所と言えるので、国の「頭」とも言えますね。
「頭(かしら)」と読むと「リーダー」の意味になりますし。
②で、「captain(キャプテン)」の話。
こちらは日本でも聞きなれた言葉ですね。スポーツでもよく出てきます。
「チームのリーダー」的な意味なので、チームの「頭」といえるかもしれません。
③最後に「caption(キャプション)」。
これは新聞などの「見出し」を意味するそうです。
パソコンとかビジネス関係だと割と聞く気がします。
その新聞や文章の「先頭(せんとう)」、つまり一番「頭」の場所にくるので、
これも「頭」の「キャップ」と関係あるかもしれません。
とまあ、色々関係ありそうなものがありました。
厳密に関係しているかは分かりませんが、意味的にはつながっていそうなので、
1個1個ばらばらに覚えるのではなく、まとめちゃってもわかりやすいかもしれません。
特に大学受験とかTOEIC、TOEFL*4など多くの英単語を覚える必要がある時は、
意味のつながりや語源を利用すると、結構覚えやすいかもしれませんね。
まあそんな感じで~。
◆用語集(人名敬称略)
・cap(キャップ):
「帽子(ぼうし)」や「ふた」などの意味の英単語。
また「上限(じょうげん)」という意味もある。ゲームではレベル上限として「レベルキャップ」という言葉が出てくることがあるが、この意味。
ちなみに日本には「オグリキャップ」という競走馬もいたりする。
・帽子(ぼうし):
頭にかぶるもの。
英語では「cap(キャップ)」、「hat(ハット)」など。
関連用語:「つば(鍔)」*5、「ファッション」*6、「烏帽子(えぼし)」*7、「ターバン」*8、「カーチフ」*9、「cappuccino(カプチーノ)/頭巾(ずきん)」*10【イタリア語】、「鹿撃ち帽(しかうちぼう)/ディアストーカー」*11、「ハットトリック(hat trick)」*12、「日焼け(ひやけ)」*13、「ソンブレロ」*14
・縁(ふち):
帽子で言うと、周りに張り出した部分。
英語では「brim(ブリム)」。
シルクハットでいうと、周りの平らになったところ。
関連用語:「庇(ひさし)」
・brim(ブリム):
・頭(あたま)【身体・部位】:
生物などの、脳などが入っている部分。
英語では「head(ヘッド)」。
耳や目、鼻などがついていることが多い。が、生物にはいろんな種類がいるので、必ずそうと限らないかも。
ファンタジーなどの「怪物(かいぶつ)」や「妖怪(ようかい)」などには、頭に目が無かったり、手に目がついていたりするものもよくいる。あとそもそも頭が複数あるものなども。
関連用語:「頭痛(ずつう)」*15、「髪(かみ)」*16、「顔(かお)」*17、「血圧(けつあつ)」*18、「とうとう(到頭)」*19、「こめかみ」*20、「関節(かんせつ)」*21、「まぶた(瞼)」*22、「三角巾(さんかくきん)」*23、「鼻(はな)」*24
関連ゲーム:『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』*25
関連記事:『鼻を表す外国語セブン』
・head(ヘッド):
英語で「頭(あたま)」等を意味する言葉。
関連用語:「OHP/Overhead projector」*26、、「スチールヘッド/ニジマス」*27【魚】
・capital(キャピタル):
・首都(しゅと):
関連用語:「首都高(しゅとこう)」*28
関連都市:「ソウル」*29【韓国】、「ロンドン」【イギリス】、「アテネ」*30【ギリシャ】、「リスボン」*31【ポルトガル】、「ハノイ」*32【ベトナム】、「サンホセ」*33【コスタリカ】、「チュニス」*34【チュニジア】、「コンスタンティノープル」*35【東ローマ帝国】、「イスタンブール」【オスマン帝国】、「シャンバラ」*36【アガルタ】
関連人名等:「ロムルス」*37
・キャプテン(captain):
「隊長(たいちょう)」や「リーダー」的な意味の言葉。
日本では『キャプテン翼』というマンガ・アニメも有名である。
ちなみに『シャドウバース』には「キャプテン・リーシャ」や「キャプテン・ヴァルフリート」などのカードがあるが、この意味だと思われる。
関連用語:「キャプテン・ネモ/ネモ船長」*38
・「キャプテン・リーシャ」
『シャドウバース』のフォロワー。ロイヤルの指揮官。
場の兵士が能力によってダメージを受けたり破壊されたりすることを防ぐ。
しかし、彼女が場から離れると効果は解除される。
つまり真っ先に狙われる。あと彼女自身に防御効果は及ばないので、スペルなどで狙われる可能性がある。
…お疲れ様です。
ちなみに下記の「キャプテン・ヴァルフリート」とは親子(父娘)関係であり、相手側にいる時に場に出すと特殊ボイスが発生する。
担当声優は「川澄綾子(かわすみ・あやこ)」さん。
・「キャプテン・ヴァルフリート」:
『シャドウバース』のフォロワー。ロイヤルの指揮官。
兵士みんなを強くして守護を持たせる。
イラストがとてもダンディ。
上記の「キャプテン・リーシャ」は親子(父娘)関係であり、相手側にいる時に場に出すと特殊ボイスが発生する。
担当声優は「池田秀一(いけだ・しゅういち)」さん。
・池田秀一(いけだ・しゅういち):
男性声優・俳優さん。
上記の「キャプテン・ヴァルフリート」の他には、筆者が良く知っているものだと
アニメ『機動戦士ガンダム』シリーズの「シャア・アズナブル」、『HUNTER×HUNTER』の「カイト」、『名探偵コナン』の「赤井秀一」、『るろうに剣心』の「比古清十郎」、『ONE PIECE』の「シャンクス」、ゲーム『アークザラッド』シリーズの「シュウ」などを担当しておられる。
・オグリキャップ【競走馬】:
Wikipediaによれば日本の競走馬、種牡馬。
デビューは岐阜県の地方競馬・笠松競馬場(かさまつけいばしょう)で、
中央競馬時代は「スーパークリーク」、「イナリワン」の二頭とともに「平成三強」と総称された、強い馬だったらしい。
父馬は「ダンシングキャップ」、 母馬は「ホワイトナルビー」。
あと母の父が「シルバーシャーク」と、やたら強そうな名前の馬だったりする。
ちなみにオグリキャップをモデルにしたキャラクターはアニメ・ゲーム『ウマ娘 プリティーダービー』*39に出ていたりする。
関連用語:「競馬(けいば)」
・オグリキャップ【ウマ娘】:
アニメ・ゲーム等『ウマ娘 プリティーダービー』のキャラクター。
上記の競走馬「オグリキャップ」をモデルにしている。
クールな外見ながら、ものすごい大食いのキャラクターになっているようだ。
またマンガ『ウマ娘 シンデレラグレイ』では主人公を務めていたりする。
・ダンシングキャップ【競走馬】
Wikipediaによれば、アメリカ出身の競走馬、種牡馬。
日本では(父として)地方競馬で活躍したようだ。
父は「Native Dancer(ネイティヴダンサー)」*40、母は「Merry Madcap」。
また上記の「オグリキャップ」の父でもある。
・『ウマ娘 シンデレラグレイ』【マンガ】:
アニメ・ゲーム等(クロスメディアプロジェクト)『ウマ娘 プリティーダービー』シリーズのマンガ。
上記の「オグリキャップ」が主人公。
ライバルたちとの熱い勝負などを楽しむことができるが、ギャグ的な展開も多かったりして楽しい作品。
関連用語:「食いしん坊(くいしんぼう)」*41、
*1:「ボールペン」については 2/26 国語:身の周りの言葉を分解する! ~シャーペンと「鋭い筆(ふで)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「国(くに)」については 9/2 英+社:国(くに)に関する英語メモ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*3:「政府(せいふ)」については 5/3 社会:政治(せいじ)ってなんだろう?(メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:英語検定試験「TOEFL(トーフル)」については 7/3 英+学:民間の「英語検定試験(えいごけんていしけん)」の名前メモ(一部) ~「大学入学共通テスト」関連~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*5:帽子の「つば(鍔)」については 4/11 国+理:「つば」は「つば」でも「ツバクラメ」!? ~ツバメと色んな「つば」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「ファッション」については 5/18 生活:色んな女性用ファッション用語のメモ(『ヒルナンデス!』を参考に) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:日本の貴族の男性がかぶったりした帽子「烏帽子(えぼし)」については 10/20 歴+英:「貴族(きぞく)」は「ヘッドギア」をかぶりますか? ~「烏帽子(えぼし)」と「headgear(ヘッドギア)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「ターバン」については 3/4 理+英他:「サザエ」は「ターボ」で「ターバン」ですか? ~「turbo(ターボ)」と「turban shell(ターバン・シェル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:頭を覆う布「カーチフ」については 3/21 生+英他:「ハンカチ」を英語で書けますか? ~「handkerchief(ハンカチーフ)」と「kerchief(カーチフ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「頭巾(ずきん)」を指すこともあるらしいイタリア語「cappuccino(カプチーノ)」については 6/3 生+イタ:「カプチーノ」は「修道士(しゅうどうし)」で「頭巾(ずきん)」ですか? ~「cappuccino(カプチーノ)」と「カプチン会」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:帽子の一種「鹿撃ち帽(しかうちぼう)/ディアストーカー」、「庇(ひさし)」については 7/1 生+英他:「帽子(ぼうし)」も「ストーカー」の一種ですか? ~「鹿撃ち帽(しかうちぼう)」と「ディアストーカー(deer stalker)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:クリケットで帽子をもらうほどの技…が由来らしい「ハットトリック(hat trick)」については 8/10 体+英:「ハットトリック」で「帽子(ハット)」はもらえますか? ~「ハットトリック(hat trick)」と「クリケット」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「日焼け(ひやけ)」については 7/31 生+英他:「日焼け(ひやけ)」と「日焼け」は違いますか? ~「suntan(サンタン)」と「sunburn(サンバーン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:メキシコの帽子の一種「ソンブレロ」については 11/29 生+スペ:「ソンブレロ」は「影(かげ)」の「帽子(ぼうし)」ですか? ~「ソンブレロ(sombrero)」と「sombra(ソンブラ)/影」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:「頭痛(ずつう)」については 5/9 英語:「腹痛(ふくつう)」などに関する英語 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「髪(かみ)」については 5/18 英+生:「髪(かみ)」関係の英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「顔(かお)」については 11/29 国+こころ:自分の「顔(かお)」は一つじゃない!? ~こころといろんな「面」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「血圧(けつあつ)」については 1/11 英+理:体の中の「船(ふね)」、体の中の「島(しま)」!? ~血管とランゲルハンス島~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「とうとう(到頭)」については 10/10 国+英他:「とうとう」を漢字で書けますか? ~「頭(あたま)」、「last(ラスト)」、「finally(ファイナリー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:頭の部位の一つ「こめかみ」については 2/20 生+英他:ものを食べると「寺(てら)」が動きますか? ~頭の「こめかみ」と「temple(テンプル)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「関節(かんせつ)」については 4/13 理+英他:あなたは「ジョイント」を持ってますか? ~「joint(ジョイント)」と「関節(かんせつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「まぶた(瞼)」については 1/11 生+英他:「まぶた」は「目(め)」にある「蓋(ふた)」ですか? ~「まぶた(瞼、目蓋)/eyelid(アイリッド)」と「lid(リッド)/蓋」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:頭にかぶったりする布「三角巾(さんかくきん)」については 2/12 生+国他:「三角巾(さんかくきん)」と「三角巾」は違いますか? ~「頭(あたま)につける布」と「包帯(ほうたい)の一種」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「鼻(はな)」や、記事『鼻を表す外国語セブン』については 3/10 理+諸外他:「鼻(はな)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:ゲーム『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』については 11/26 生+英:「ピーマン」は「甘い(あまい)」野菜(やさい)ですか? ~「ピーマン」と「sweet pepper(スイート・ペッパー)/甘いトウガラシ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:頭上などに画面を映し出す装置「OHP/Overhead projector」については 6/17 理+英他:「OHP(オー・エイチ・ピー)」は頭上(ずじょう)に写しますか? ~「Overhead projector」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:ニジマスの一種「スチールヘッド」については 6/19 理+英:「虹(にじ)」は「鋼(はがね)」になりますか? ~魚の「ニジマス(虹鱒)」と「スチールヘッド」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「首都高(しゅとこう)」については 9/8 社会:「首都高(しゅとこう)」は「燃え」て「萌え」る道路!? ~「首都っ娘」、NHK、そして道路~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:韓国の首都「ソウル」や、イギリスの首都「ロンドン」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:ギリシャの首都「アテネ」については 12/18 社+ギリ他:なんだか強そうなギリシャ料理の名前! ~ドルマダキア、スジュカキア、バクラヴァス~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:ポルトガルの首都「リスボン」については 12/27 地+ゲーム:ゲーム用語としての地理/「カリカット」と「マリンディ」 ~『大航海時代 Online』と絡めて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:ベトナムの首都「ハノイ」については 2/2 英+国:文の秘訣・「5W1H」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:コスタリカの首都「サンホセ」については 11/28 社+理他:「コスタリカ」に「オーパーツ」はありますか? ~「コスタリカの石球(せっきゅう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:チュニジアの首都「チュニス」については 2/15 歴+数:「牛の皮」1枚は、「丘」ほど広い!? ~「ディ―ドー」と面積の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:東ローマ帝国の首都「コンスタンティノープル」や、オスマン帝国の首都「イスタンブール」については 4/7 歴史:イスタンブールはビザンティオンですか? ~はい、コンスタンティノープルです~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:伝説の国アガルタの首都とも言われる「シャンバラ」については 1/8 歴+ゲーム:ロマンと理想は地下(ちか)にある!? ~伝説の地下都市「アガルタ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:首都の位置などについて弟と争ったという、古代ローマ帝国の祖「ロムルス」については 1/28 歴史:国の成り立ちと、狼(おおかみ)と、熊(くま)!? ~「ローマ帝国」と「檀君朝鮮(だんくんちょうせん)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:小説『『海底二万里』などに登場する、「キャプテン・ネモ」こと「ネモ船長」については 9/13 社+英他:「マイル」・「マイラー」・「マイレージ」! ~距離(きょり)の単位と、旅で溜まるポイントの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:アニメ・ゲーム等『ウマ娘 プリティーダービー』や「競馬(けいば)」については 4/28 国+英:知らない言葉を読む方法!? ~パーツにヒントを探す話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:競走馬「ネイティヴダンサー(Native Dancer)」については 8/25 歴史:ザ・ダンサーズ ~アメノウズメ、出雲阿国(いずものおくに)、そして巫女~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「食いしん坊(くいしんぼう)」については 9/14 フラ+国他:「食いしん坊」と「グルメ」は違いますか? ~「gourmand(グルマン)」と「gourmet(グルメ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ 9/14 フラ+国他:「食いしん坊」と「グルメ」は違いますか? ~「gourmand(グルマン)」と「gourmet(グルメ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。