生活+歴史の話ー。
刃物(はもの)の「研ぎ(とぎ)」と、その流派(りゅうは)についての話です。
前置き。
先ほど、お昼のテレビ番組『ヒルナンデス!』の、
色んな古いものを復活させるコーナーを見ていたのですが、
その中の包丁(ほうちょう)*1を研ぐ(とぐ)場面で、
「藤阿彌神古流(ふじあみしんこりゅう)」という流派(りゅうは)の名前が出てきました。
なんだかすごくカッコいいですね。
一応説明しておくと、「研ぎ(とぎ)」とは、刃物を磨くことで切れ味などを復活させることですね。
刃物は長く使っていると、汚れやさび*2で切れ味が悪くなってきます。
なので刃(は)*3の表面を磨いたり、軽く削ったりすることで綺麗にし、切れ味を良くするわけです。
ゲーム『モンスターハンター』で知っている方もおられるかもしれませんね。
で、話を戻すと。
番組に出てきたのは東京合羽橋(かっぱばし)の「研ぎ陣(とぎじん)」というお店です。
ここは刃物研ぎの専門店らしいのですが、
上記の「藤阿彌神古流(ふじあみしんこりゅう)」という流派の技を使っておられるようです。
(流派(りゅうは)というのは、ある程度セットになった技のやり方ですね。)
サイトでも「19代目」という表記がありましたので、長く続いておられるようですね。
筆者は武器とか日本刀などが(ゲーム方面から)好きなので
剣術や刃物を作る方々に「流派」があることは知っていましたが。
刃物を研ぐ方々にも「流派」があるとは知りませんでした。
今は安く新しいものが手に入る時代なので、古い刃物を研ぐ必要は薄いようにも思えますが。
一方で資源不足が問題になってもいますので、いつかは新しいものが手に入らなくなるかもしれません。
なので色んなものを「修理*4する」「長く使う」「リサイクルする」ということは、この先大事になってくるでしょう。
「刃物研ぎ」もより大事になってくるかもしれませんね。
もしかしたら、刃物研ぎのように、色んなものを修理する「流派」がまた出来てくるかも?
まあそんな感じで~。
関連用語:「精錬(せいれん)」*5、「鎚起(ついき)」*6、「剣豪(けんごう)」*7
追記
ちなみに上記番組の同じコーナーでは和服(わふく)の「お直し」もやっていました。
◆用語集 (※人名等、敬称楽)
・研ぐ(とぐ):
刃物の刃などを砥石(といし)*8で削って、切れ味を良くすること。または「つや(艶)」などを出すこと。「研磨(けんま)」ともいう。
英語では「whet((ホ)ウェット)」、「grind(グラインド)」、 「sharpen(シャープン)」など。
工具に「グラインダー(grinder)」という、表面を加工(かこう)するものがあるが、これもまた「研ぐ」ための道具である。
ちなみに「米を研ぐ」という場合は、砥石などは使わない。また違う意味の表現なので注意。
ちなみにバーチャルライバー「神田笑一(かんだ・しょういち)」さんは包丁を研ぐ音を動画で上げておられたりした。
関連用語:「ヤスリ(鑢)」*9、「trimmer(トリマー)」*10
関連人名等:「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」*11
・研ぎ師(とぎし):
刃物などを研ぐことを専門にする職業。
関連用語:「鍛冶屋(かじや)」*12、「刀工(とうこう)」
・流派(りゅうは):
あるものについて、受け継がれる技の流れ。
関連用語:「天然理心流(てんねんりしんりゅう)」*13、「四条流庖丁道(しじょうりゅうほうちょうどう)」*14、「大草流庖丁道(おおくさりゅうほうちょうどう)」
・神田笑一(かんだ・しょういち):
にじさんじ所属のバーチャルライバー(バーチャルYoutuberのようなもの)の方。
基本は、糸目というくらいの細い目。
上記のように、Twitterに包丁を研ぐ音をアップして、ちょっと怖がられたらしい。
フォローしておくと、その後の配信やコラボなどでは優しいところや面倒見のいいところをたびたび見せておられる様子(筆者も不勉強ですが)
関連ゲーム:『ファイナルファンタジーXIV』*15、『Portal(ポータル)』*16
関連人名等:「夢月ロア(ゆづきロア)」*17、「郡道美玲(ぐんどう・みれい)」、「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」*18
*1:「包丁(ほうちょう)」については 6/16 英語:broad/ブロードウェイ、ブロードソード、そして出刃包丁! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「さび(錆び)」については 4/11 音+国:歌の「サビ」に関する話 ~金属・美意識・あとワサビ?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「刃(は)」については 9/24 生+英:「カッターナイフ」は(英語で)「カッター」ではない!? ~「和製英語」と「英語」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「修理(しゅうり)」については 11/3 生+英他:「修理(しゅうり)する人」は「黒幕(くろまく)」ですか? ~「fix(フィックス)」と「fixer(フィクサー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「精錬(せいれん)」については 7/22 英語:動詞「refine(リファイン)」と「精錬(せいれん)」 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「鎚起(ついき)」については 4/23 歴史:テレビ番組から、「鎚起(ついき)」などのちょいメモ (日本の伝統工芸) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「剣豪(けんごう)」については 1/10 歴史+ゲーム:戦国時代の「剣豪(けんごう)」の流れメモ(仮) ~ゲーム『のぶニャがの野望』より~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「砥石(といし)」については 5/3 社会:軍隊(ぐんたい)・軍事費(ぐんじひ)・維持費(いじひ)の話 ~その砥石(といし)はどれくらい必要ですか?~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:工具の「ヤスリ」については 10/2 「クリアファイル」は「透明(clear)なヤスリ(鑢)」ですか? ~「ヤスリ」と「file」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「刈るもの」という意味を持つ英語「trimmer(トリマー)」については 4/15 理+英:「ナタ(鉈)」も「ハサミ(鋏)」も「トリマー」ですか? ~動物の「トリマー」と色んな「trimmer」の話~ - のっぽさんの勉強メモを参照。
*11:家が刀剣の鑑定・研磨をしていたという、江戸時代初期の書家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」については 1/20 歴+美:「筆(ペン)」にも「刀(けん)」にも強い人!? ~芸術家「本阿弥光悦(ほんあみ・こうえつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「鍛冶屋(かじや)」や「刀工(とうこう)」については 6/25 英語:ゲーム「英語サバイバル」/実践!装備(そうび)購入 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:剣の流派「天然理心流(てんねんりしんりゅう)」については 3/15 歴+体:「近藤勇(こんどう・いさみ)」と「こぶし」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:日本料理の流派、「四条流庖丁道(しじょうりゅうほうちょうどう)」、「大草流庖丁道(おおくさりゅうほうちょうどう)」については 3/5 国+歴:「有識者」≠「有識者」!? ~「有識者(ゆうそくしゃ)」と「有識者(ゆうしきしゃ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:ゲーム『ファイナルファンタジーXIV』やバーチャルライバーの「郡道美玲(ぐんどう・みれい)」さんについてはhttps://benkyoumemo.hatenablog.com/entry/2019/06/08/6/8_%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%EF%BC%8B%E3%81%93%E3%81%93%E3%82%8D%E4%BB%96%EF%BC%9A%E3%81%82%E3%81%AA%E3%81%9F%E3%81%AE%E3%81%8A%E7%88%B6%E3%81%95%E3%82%93%E3%81%AF%E4%BD%95%E5%B1%9E%E6%80%A7?_ga=2.94787163.61784952.1561190231-1227218839.1483529239を参照。
*16:ゲーム『Portal(ポータル)』シリーズについては 5/25 英+技:「ポータル(portal)」は未知(みち)への「入り口」ですか? ~「ポータル」と「ポータルサイト」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:にじさんじ所属のバーチャルライバー「夢月ロア」さんについては 9/6 歴史:復讐(ふくしゅう)/「目には目を、歯には歯を」? ~『ハンムラビ法典』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:ViViD所属のバーチャルYoutuber「白百合リリィ(しらゆり・リリィ)」さんについては 12/20 理+英他:何だか強そうな植物の名前!(※ゲーム参考) ~サザンクロス、デンドロビウム、アルストロメリア~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。