歴史+ゲームの話ー。
一族(いちぞく)を作っていくゲーム「ファミリー・ヒストリー」の話です。
名前の意味は「家族の歴史」。
どっかにありそうな名前ですが。
【と思ってたらNHK*1さんの番組名にありました。すみません】
まああれです、
歴史とか苦手な方もいる感じなので、
あえて自分から歴史を作ってみる感じにしてみました。
暑いので雑です。ご容赦を。
※注意
追加ルールでは「格差(かくさ)」や「階級(かいきゅう)」っぽいものを扱っているところもあります。
主にゲーム性を持たせるためと、歴史上起こったことのシミュレーション考察のためです。
でも不快に感じる方にはすみません。
あとシステムはゲーム『俺の屍を越えてゆけ』*2を参考にしてます。
基本ルールは
①あるキャラクターの名前を考える
②パートナーの名前を考える
③その子どもの名前を考える
④それを繰り返す
という感じです。
繰り返していくとなんとなく家系図(かけいず)っぽくなるかと。
例えば
ます「トム」というキャラを考えて、
パートナーを「クミ」と設定して、
子どもは「ブライアン」にするとか。
そして「ブライアン」のパートナーに「キム」を設定して…
という感じですね。
家系図にすると
トム ― クミ
|
ブライアン - キム
という感じです。
子どもは2人以上いても大丈夫です。
苗字(みょうじ)とか名前をどうするかもお任せします。
キャラクターは人間でなくてもいいですし、
「パートナー」は、同性でも異種でもなんでもいいです。
ぶっちゃけ生物*3でなくてもOK。
深く考えたいなら「養子(ようし)」とか色々考えてもいいですが、
「お前は『魔王サタン』と『天使*4』の子どもだー!」とか
あるいは「『自動車』と『船』の子どもで『水陸両用車』*5だー!」とかやっても大丈夫です。
まあ深いことは考えず。
ただ、できた「家系図」を人に見せるときは注意しましょう。
あなたが自分の実名書いた横に超有名芸能人の名前が書いてあったり、
「『変身ヒーロー』が『魔法少女』*6と結婚*7して『最強の存在』という子供が生まれた」とか書いてあると
見せられた方はびっくりするかもしれません。
歴史、というのはすごい時間が経ってることもあってややこしく見えますが、
一個一個見ていくと、1人の人間や家庭の積み重なりだったりします。
あと現在だって歴史の一部であり、歴史そのもの。
そんな感じで楽しめたらいいなあと思い作ってみました。
まあそんな感じで~。
関連自作ゲーム:『伝家の宝刀』*8
追記
★追加ルール
ゲーム性を持たせたいなら次の要素を入れてもいいです。
ちょっと「格差」「階級」ネタが入ってくるのでご注意を。
・キャラクターの名前を決めたら、それをポイント換算する。
配点は過去記事「必殺技ツクッテミール」*9のものを使用。
つまり以下の感じ。
★1文字につき1ポイント
・大体の文字
★1文字につき2ポイント
・ラ行の文字 【らりるれろ】
・濁点*10や半濁点(はんだくてん)、【「グ」や「ヴ」や「パ」】
・小文字 【「ッ」や「ュ」など】
・「ー」や「・」などの装飾的な文字
・漢字*11【「炎」や「剣」など】
・パートナーには、ポイント-3~+3の相手しか選べない、としてもいい。
例えば「のっぽさん」というキャラのポイントは
1+2+2+1+1=7になるので、
このルールを採用した場合、パートナーには7から±3のポイントのキャラ名しか選べない。
つまり4~10まで、ということになる。
例えばキャラに「鳳凰院・シュヴァリエ・クレマンティーヌ」(ポイント31)さんとかがいても選べないわけである。
・このルールの場合、子どもの名前に使えるポイントは「両親*12の合計ポイント÷2」まで、としてもよい。
もちろんしなくてもよい。
または
①÷2せず、両親名前ポイントの合計
②両親どちらかの名前ポイントまで
としてもよい。
・よりゲーム性を持たせたいなら、初期ポイントに制限をつけてもいい。
初期ポイントは1。それが余りにアレなら1~3。
キャラのポイントが「目標値20」に達するまで繰り返す。
基本的にはポイントを伸ばせるような名前のパートナーを選んでいくことになる。
ちょっとせちがらい。
でもこれによって昔の「家(いえ)」とか「一族」
を盛り上げていく感じがちょっとだけ追体験できるかもです。
あと、今は昔よりはまあ自由に結婚できるようになって良かったねと。
もちろん制限がないわけではないのですが。
追記2
ぶっちゃけこのゲームにおいて「子ども」を作るときには、性的なものを交えなくてもいいです。
日本神話でも姉弟のアマテラス*13とスサノオ*14が約束をしただけで神様が生まれたりしてますし。
◆用語集
・格差(かくさ):
あるものと別のものの差(さ)。
「賃金格差(ちんぎんかくさ)」や「能力格差(のうりょくかくさ)」などという言葉もある。
英語では「gap(ギャップ)」、「differential(ディフェレンシャル)」、「disparity(ディスパリティ)」など。
「差」自体は多かれ少なかれ人間にはよくあるものだが、どういう「差」があるのを自然とするかは、時代によって違う。
関連用語:「相違(そうい)/difference」*15、「視差(しさ)」*16、「時差(じさ)」*17、「階級(かいきゅう)」*18、「富豪(ふごう)」、「貧民(ひんみん)」
・パートナー:
友達*19や相棒*20、仲間、または恋人*21的な相手を指す言葉。
英語のスペルでは「partner(パートナー)」。
関連用語:「ペア」*22、「カップル」、「EPA(イーピーエー)」*23、「LGBT(エルジービーティー)」*24、「同性パートナーシップ制度」*25、「泥棒猫(どろぼうねこ)」*26、「サイドキック」、「カップリング」*27、「嫁(よめ)」*28、「花嫁(はなよめ)」、「嫁入り(よめいり)」、「婿(むこ)」、「花婿(はなむこ)」、「婿入り(むこいり)」、「兄嫁(あによめ)」*29、「長婦(ちょうふ)」
関連作品:『ふ~ふ』*30、『弟の夫』、『彼らが本気で編むときは、』*31、
関連記事:『結婚を表す外国語セブン』*32、『家族を表す外国語セブン』*33
・「鳳凰院(ほうおういん)・シュヴァリエ・クレマンティーヌ」:
筆者がなんかすごい適当に考えたヒロインの名前。女性。
ライトノベル*34に出てきそうな感じをイメージした。
たぶん金髪でドリル*35を巻いた感じの髪型である。
名前のポイントは31。
もしあなたがポイントを28まで貯めることができたら、パートナーに選べるだろう。
自由形でやっている場合は特に制限はない。
*1:「NHK」については 2/7 こころの話:『夢(ゆめ)』ってなんなのさー - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:『俺の屍を越えてゆけ』については 5/16 社会:組織(そしき)/パーティ・メンバー入れ替えゲーム ~未来のためのルーキー~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:「生物(せいぶつ)」については 1/9 英語:素材(そざい)/生物(せいぶつ)系あれこれ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「天使(てんし)」については 12/11 歴史:モンスト、堕天使と西郷さんと作曲家の乱舞 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「水陸両用車(すいりくりょうようしゃ)」については 2/17 英+理:水陸両用車(すいりくりょうようしゃ)は「カエル」ですか? ~両生類(りょうせいるい)と「amphibian」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「魔法少女(まほうしょうじょ)」については 12/19 理+英:化学/魔法の呪文、ケミカルフォーミュラでケミカルチェンジ!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「結婚(けっこん)」については 11/12 歴史:「結婚(けっこん)」「させる」側の気持ち!? ~ゲームを通して~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:筆者の自作ゲーム『伝家の宝刀(でんかのほうとう)』については 10/14 国+ゲーム:「画数(かくすう)」を増やして武器を強化する!? ~ゲーム「伝家の宝刀(でんかのほうとう)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「必殺技ツクッテミール」については 7/31 国+数+ゲーム:「必殺技」を作って、威力も出しちゃう!? ~ゲーム「必殺技ツクッテミール」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「濁音(だくおん)」や「半濁音(はんだくおん)」については 1/26 国語:重さのイメージと音の話 ~清音(せいおん)、濁音(だくおん)、半濁音(はんだくおん)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「漢字(かんじ)」については 6/6 国語:まとめ・システムとしての漢字 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「良心(りょうしん)」については 12/23 英語:お遊び/ファンタジー的な英文例 ~魔王と、呪われし名の勇者~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:「天照大神(あまてらすおおみかみ)」については 8/25 歴史:ザ・ダンサーズ ~アメノウズメ、出雲阿国(いずものおくに)、そして巫女~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:「須佐之男命(すさのおのみこと)」については 7/23 歴+国:鬼(おに)は呑みます、蛇(へび)も呑みます ~酒(さけ)と退治と未来の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:英語では「difference」などとも言う「相違(そうい)」については 1/27 英+国:「解釈(かいしゃく)」をどう「解釈」しますか? ~3つの「解釈(かいしゃく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「視差(しさ)」については 1/26 理+社:天文学(てんもんがく)の「パーセク(parsec)」の話!(未完メモ) - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:「時差(じさ)」については 4/13 理科:「時差(じさ)」と太陽の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「階級(かいきゅう)」、「富豪(ふごう)」、「貧民(ひんみん)」については 1/25 ゲーム+国他:「お金持ちの人」は「貧しい人」ですか? ~トランプの『大富豪(だいふごう)』と『大貧民(だいひんみん)』の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:「友達(ともだち)」については 5/4 社会:監視/チェック・システムとしての友人(ゆうじん) ~それは違いますよ、魔王さま~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「相棒(あいぼう)」や「サイドキック」については 3/8 ゲーム+英他:ヒーローの「相棒(あいぼう)」は「横キック」ですか? ~2つの「sidekick(サイドキック)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「恋人(こいびと)」については 5/6 歴+英:「ラバー(rubber)」は「こするゴム」ですか? ~「ゴム」と「消しゴム」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「ペア」や「カップル」については 2/6 数+国:数字の「2」から考える話 ~双子、ペア、対立~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「EPA(イーピーエー)」については 7/8 社+英:「EPA」とか「FTA」とかのメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「LGBT(エルジービーティー)」については 1/31 国語:言葉と色(いろ)のイメージ ~赤っ恥、青二才~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「同性パートナーシップ制度」については 7/14 社+国:「戸籍(こせき)」の「戸」は「扉(とびら)」ですか? ~「戸籍」と「戸」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「泥棒猫(どろぼうねこ)」については 12/27 国+英他:「泥棒猫(どろぼうねこ)」は「こそこそ猫」ですか? ~「slink(スリンク)」と「slinking cat(スリンキング・キャット)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「カップリング」については 8/22 生+英他:「電車(でんしゃ)」は「カップリング」で動きますか? ~マンガ等の「カップリング」と「連結器(れんけつき)/coupling(カップリング)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:「嫁(よめ)」や「花嫁(はなよめ)」、「嫁入り(よめいり)」、「婿(むこ)」、「花婿(はなむこ)」、「婿入り(むこいり)」については 11/9 国+生他:「責任(せきにん)」を「お嫁(およめ)」に出しますか? ~「責任転嫁(せきにんてんか)」と「転嫁(てんか)/再びの嫁入り」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:「兄嫁(あによめ)」や「長婦(ちょうふ)」については 2/9 国+社:「兄嫁(あによめ)」は「背(せ)の高い嫁(よめ)」ですか? ~「長婦(ちょうふ)/兄嫁)」と「長婦/背の高い嫁」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:漫画『ふ~ふ』や『弟の夫』については 4/22 国+社:22日は「ふ~ふ」の日? ~同性、あるいはLGBTパートナーの呼び名~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:生田斗真さん出演の映画作品『彼らが本気で編むときは、』については 1/9 国語:色んな「いく」で始まる言葉メモ ~いくら、イクスピアリ、育毛剤~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:記事『結婚を表す外国語セブン』については 6/4 生+諸外:「結婚(けっこん)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:記事『家族を表す外国語セブン』については 2/24 生+諸外他:「家族(かぞく)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「ライトノベル」については 7/7 社+英:色んな「ライト」の話! ~「権利(けんり)」と「光(ひかり)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「ドリル」については 10/9 英語:消防訓練とドリルの関係!? ~今日はファイアドリルの日です~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。