のっぽさんの勉強メモ

主に中学の学習内容と、それに絡みそうな色んなネタを扱っています。不定期更新ですー。あ、何か探したいことがある場合は、右の「検索」や記事上のタグやページ右にある「カテゴリー」から関係ある記事が見られたりします。

1/12 歴史:マイナーに見えて大切なこと~「紙(かみ)」編~

 歴史の話ー。
 テーマは「ある出来事に着目する:マイナー*1編」。
 「マイナーでも意外と大事なことってあるよ」って感じです。

 皆さんも歴史を学ぶ時、「有名な出来事」は覚えたりしますよね。
 日本史とかの「大化の改新(たいかのかいしん)」とか、「関ヶ原の戦い(せきがはらのたたかい)」とか。
 そういうのはかなりの確率*2でテスト*3に出ますので、覚えててもらっていいのですが、
 でも「テストにはあまり出ないけど大事なこと」てのもあります。


 みなさんは751年の「タラス河畔(かはん)の戦い」をご存知でしょうか?
 山川出版社の『世界史B用語集』によれば
 「唐(とう)の武将がアッバース朝*4イスラーム*5に大敗した戦い」らしいです。
 まあどっちかというとマイナーな戦いなんですが、上記の用語集にはページを変えてなんと4回も出てきます。

 ではこの戦いの何が重要かというと、「製紙法(せいしほう)」がイスラーム世界に伝わったんですね。
 「製紙法」ってのは「紙を作る技術」のことです。
 まあ世界の色んな所で紙は作ってたんですが、中国のものが質が高かったと。
 歴史的には後漢(ごかん)の「蔡倫(さいりん)/50?~121」って人が製紙法を「完成」させたとされています。

 んで、上述の「タラス河畔の戦い」で「唐」側が負けました。
 この時、唐の「紙すき工(紙職人)」が捕まり、イスラーム側にそのレベル*6高い「製紙法」が伝わったと。
 実はこの製紙法、イスラーム世界を通じて、その後ヨーロッパにも伝わっていったらしいです。

 イスラーム世界への紙の貢献もさることながら、(ここは詳しくないのでまた今度)
 この製紙の技術がヨーロッパの色々なことに役立てられたと考えると、この影響はかなり大きいです。
 より質のいい紙があったことで、昔の記録が後世にまで残ることになりましたし。
 それにこの製紙の技術が、後のグーテンベルクの「活版印刷*7や「新聞(しんぶん)」「聖書(質のいい紙での)」の土台になったと考えると、
 キリスト教の「プロテスタント*8の誕生や、彼らの一派「清教徒(せいきょうと)」による「アメリ*9建国」、
 新聞を読んで市民の意識が高まっていった結果でもある「市民革命(しみんかくめい)」「フランス革命」の土台になっているといえるかもしれません。
 また「紙」→「本」→「知識(ちしき)」→「技術の蓄積」と、「産業革命(さんぎょうかくめい)」*10の土台とかにもなったと考えると、
 この「タラス河畔の戦い」がなかったら、世界の歴史が10年~100年分くらい変わったかもしれませんね。ま、ちょっと大げさですが。


 と、まあこんな感じで、
 マイナーな出来事も「あるものについてのルーツ」に関わってたりして、意外と大事だったり面白かったりします。
 みなさんも、教科書とかで同じ出来事を色んなページで目にすることがあったら、
 ちょっと調べてみると面白いかもしれませんね。



 ではそんな感じで~。




◆用語集
・紙(かみ):
 植物*11の繊維を織って平らにしたもの。字を書く、その他に使う。
 英語では「paper(ペーパー)」。
 語源は昔の紙「パピルス」にあると言われるが、またほかの説もある。
 関連用語:「紙一重(かみひとえ)」*12、「手紙(てがみ)」*13、「ノート」*14、「紙幣(しへい)」、「カード」*15、「メモ」*16、「新聞(しんぶん)」*17、「巻物(まきもの)」*18、「地図(ちず)」*19、「白地図(はくちず)」*20、「千代紙(ちよがみ)」*21、「トイレットペーパー」*22、「手纸(ショウジー)」*23、「卫生纸(ウェイシェンジー)」、「タイプライター」*24、「コップ」*25、「デッサン」*26、「スケッチ」、「印刷(いんさつ)」、「活字(かつじ)」、「書類(しょるい)」*27、「段ボール」*28、「cardboard(カードボード)/厚紙(あつがみ)」、「チラシ」*29、「ビラ」、「紙吹雪(かみふぶき)」*30、「手札(てふだ)」*31、「名札(なふだ)」、「クリップ(clip)」*32、「グラビア印刷*33、「オフセット印刷」、「御幣(ごへい)」*34、「幣(ぬさ)」、「切る(きる)」*35
 関連記事:『紙を表す外国語セブン』*36、『手紙を表す外国語セブン』*37

・paper(ペーパー):
 関連用語:「たたみいわし(畳鰯)/sardine paper」*38


後漢(ごかん):
 中国の王朝(25年 - 220年)。
 「漢(かん)」王朝の「劉秀(りゅうしゅう)」こと「光武帝(こうぶてい)」が、
 滅んだ「漢」を再興した国。なので「後」の字がつく。
 この国の最後の方で「黄巾の乱(こうきんのらん)」*39(184年)が起き、
 そしていわゆる曹操(そうそう)・劉備(りゅうび)・孫権(そんけん)などの人物が活躍する「三国志(さんごくし)」の時代に入っていく。
 ちなみに後の「五代十国(ごだいじっこく)」時代(907年 - 960年)にも「後漢」という国はあるが、それとは別物。


蔡倫(さいりん):50?-121?。
 後漢の「宦官(かんがん)」。
 製紙法の改良・発展で知られる。
 wikipediaによれば、一部の紙漉き職人の間では「紙の守護神*40」とされているらしい。


・宦官(かんがん):
 去勢(きょせい)した役人のことである。
 つまり男性のアレを取ってしまった人。理由は刑罰によるものや、その他。
 関連用語:「後宮(こうきゅう)」*41、「カストラート*42


大化の改新(たいかのかいしん):
 飛鳥時代の政治改革。「改新の詔(かいしんのみことのり)」に従って行われた。
 「乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん)」の後に行われたとされる

乙巳の変(いっしのへん、おっしのへん):
 「中大兄皇子(なかのおおえのおうじ)」(後の「天智天皇」)や「中臣鎌足(なかとみのかまたり)」(後の「藤原鎌足(ふじわらのかまたり))」)らが「蘇我入鹿(そがのいるか)」などをを暗殺した出来事。


天智天皇(てんじてんのう):
 日本の第38代天皇*43
 関連人名等:「天武天皇(てんむてんのう)」*44
 関連ゲーム:『茜さすセカイでキミと詠う』*45


中臣鎌足(なかとみのかまたり):
 のちに「藤原鎌足(ふじわらのかまたり)」となり、ここから「藤原氏(ふじわらし)」が始まった。
 関連用語:「藤原道長(ふじわらのみちなが)」*46、『六韜(りくとう)』*47、「藤原妹紅(ふじわらのもこう)」*48



benkyoumemo.hatenablog.com

benkyoumemo.hatenablog.com

*1:「マイナー(minor)」については 11/7 英+社:「未成年(みせいねん)者」は「マイノリティ」ですか? ~「minority(マイノリティ)」と「少数派(しょうすうは)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*2:「確率(かくりつ)」については 4/19 数学:確率(かくりつ)の話メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*3:「テスト」については 5/24 学習:テストについてメモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*4:アッバース朝」については 6/12 ゲーム+歴:「ヨーロッパ」にはお父さんがいた!? ~「シャルルマーニュ」こと「カール大帝」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*5:イスラム教」や「キリスト教」については12/17 社会:水(みず)と宗教(しゅうきょう)の話(ざっくり仮説) - のっぽさんの勉強メモも参照。

*6:「レベル」については12/1 数学:「文章題(ぶんしょうだい)」は難しい - のっぽさんの勉強メモを参照。

*7:活版印刷(かっぱんいんさつ)」、「印刷(いんさつ)」、「活字(かつじ)」については 3/27 国+歴:そういえば「活字(かつじ)」って何ですか? ~「活字(かつじ)」と「活版印刷(かっぱんいんさつ)」と「無限ループ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*8:プロテスタント」については 4/3 歴+英:「宗教改革(しゅうきょうかいかく)」と「リフォーム」の関係!? ~「religious reformation」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*9:アメリカ」については 6/11 地理:テストによく出る国名・都市名!?(仮) - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*10:産業革命(さんぎょうかくめい)」については 2/23 歴史:さかのぼる練習/ペリー来航←蒸気機関←産業革命 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*11:「植物(しょくぶつ)」については 5/15 理+英:食物連鎖(しょくもつれんさ)/植物(しょくぶつ)さんはプロデューサーだった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*12:紙一重(かみひとえ)」については 2/13 こころ+英:「大好き」と「溺愛(できあい)」は「紙一重(かみひとえ)」? ~形容詞「fond(フォンド)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*13:「手紙(てがみ)」については 3/1 国語:手紙(てがみ)/天気(てんき)・花(はな)・そしてアニメの話!? ~手紙の「挨拶(あいさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*14:「ノート」や「紙幣(しへい)」については 10/23 英語:ノート/「メモ書き」で、「お金」で、「音符(おんぷ)」なものなーんだ? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*15:「カード」については 4/4 数学:メモ/数学とカードゲーム - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*16:「メモ」については 1/30 学習:メモで「単語(たんご)」のネットワークを作る! - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*17:「新聞(しんぶん)」については 8/3 社+英:好きなものを使って授業をしちゃう!? ~ゲーム「なんでも〇IE」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*18:「巻物(まきもの)」については 10/28 英+歴:忍者とパソコンの関係!? ~「scroll(スクロール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*19:「地図(ちず)」については 12/6 社+英:「地図(ちず)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*20:白地図(はくちず)」については 7/13 国語:「黒」い「白」地図、「白」い「赤」ん坊!? ~色とさまざまな表現の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*21:「千代紙(ちよがみ)」については 1/21 国+数:それは「1000年」続くもの? ~「千代(ちよ)」や「八千代(やちよ)」に関する話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*22:「トイレットペーパー」については 9/28 英+社:「貿易(ぼうえき)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*23:中国語でトイレットペーパーなどをあらわす「手纸(ショウジー)」と「卫生纸(ウェイシェンジー)」については 4/4 中+国:「手紙」といえば「トイレットペーパー」ですか? ~「手纸(ショウジー)」と「卫生纸(ウェイシェンジー)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*24:「タイプライター」については 9/19 英語:色々な「ライダー」「ライター」 ~rider、writer、lighter~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*25:「コップ」については 5/30 国+オラ他:「コップ(kop)」と「カップ(cup)」は違いますか? ~飲み物の容器の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*26:「デッサン」や「スケッチ」については 7/26 美+フラ他:「デッサン(dessin)」は「スケッチ(sketch)」で「ドローイング(drawing)」ですか? ~「素描(そびょう)」についての話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*27:「書類(しょるい)については 3/24 国+英:あなたは「ドキュメント」を書きますか? ~「書類(しょるい)/document」と「ドキュメンタリー(documentary)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。」

*28:「段ボール」やcardboard(カードボード)/厚紙(あつがみ)」については 4/26 生+英他:「段ボール(ダンボール)」は「まっすぐ」で「波形(なみがた)」ですか? ~「段ボール」と「corrugated(コルゲーテッド)/波形の」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*29:紙の広告「チラシ」、「ビラ」については 5/22 国+ラテ他:「ビラ」は「チラシ」で「別荘(べっそう)」ですか? ~「ビラ(片)」と「ヴィラ(villa)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*30:「紙吹雪(かみふぶき)」については 11/11 生+英他:「紙吹雪(かみふぶき)」といえば「砂糖菓子(さとうがし)」ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*31:「手札(てふだ)」や「名札(なふだ)」については 7/10 ゲーム+国他:「手札(てふだ)」といえば「名札(なふだ)」ですか? ~「手札」、「名札」、「名刺(めいし)」、「手札(しゅさつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*32:紙などを挟む文房具「クリップ(clip)」については 7/24 生+英:「クリップ」と「クリップ」は違いますか? ~「clip(クリップ/挟(はさ)む」と「clip/切り取る」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*33:グラビア印刷」や「オフセット印刷」については 10/23 美+英他:「鳥(とり)」も「グラビアモデル」になりますか? ~「グラビア」と「グラビア印刷」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*34:「御幣(ごへい)」や「幣(ぬさ)」については 11/1 国+社:「幣」と「弊」では大違い!? ~「幣(へい)」と「弊(へい)」の違いの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*35:「切る(きる)」については 1/26 国+英:この「切る(きる)」は「cut(カット)」とは違いますか? ~「切る」と「cut」と「○○切る」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*36:記事『紙を表す外国語セブン』については 11/12 生+諸外:「紙(かみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*37:記事『手紙を表す外国語セブン』については 11/19 国+諸外:「手紙(てがみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*38:英語では「sardine paper(サーディン・ペーパー)」ともいう「たたみいわし(畳鰯)」については 2/15 生+英他:「イワシ」は「紙(かみ)」になりますか? ~「たたみいわし(畳鰯)/sardine paper(サーディン・ペーパー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*39:黄巾の乱(こうきんのらん)」については 2/12 国+歴:「白い波(なみ)」と言えば「盗賊(とうぞく)」ですか? ~「白波(しらなみ)」と「白波賊(はくはぞく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*40:「守護神(しゅごしん)」については 9/28 国+英他:池(いけ)の「ヌシ」は「ガーディアン・スピリット」ですか? ~色んな「主(ぬし)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*41:後宮(こうきゅう)」については 4/18 歴史:奥さんが多くて争いが起きる!? ~「後宮(こうきゅう)」や「四夫人(しふじん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*42:声の高さを保つために男性のアレをアレしたイタリアの「カストラート」については 3/17 音+歴:(昔の)イタリアの男性歌手、「カストラート」についての話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*43:天皇(てんのう)」については 3/18 社+国:天皇(てんのう)さんと五穀(ごこく)の祭り! ~祈年祭(としごいのまつり)、新嘗祭(にいなめのまつり)~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*44:天武天皇(てんむてんのう)」については 11/20 歴史:まとめ/当ブログに出てきた人物と『刀剣乱舞』の刀の関係 - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*45:女性向け恋愛ゲーム『茜さすセカイでキミと詠う』については 8/7 歴+ゲーム:ゲーム『茜さすセカイでキミと詠う』の話 ~聖徳太子に鑑真さん~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*46:藤原道長(ふじわらのみちなが)」については 4/7 学習:いよいよ先生(ヤツら)の出番が来たようだな…… ~先生の活用~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*47:兵法書六韜(りくとう)』については 1/15 歴史:「軍師(ぐんし)」か、はたまた「仙人(せんにん)」か!? ~人物「太公望(たいこうぼう)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。

*48:ゲーム『東方project』シリーズのキャラ「藤原妹紅(ふじわらのもこう)」については 12/6 英語:色々あるよ「白い髪(かみ)」 ~白、灰、銀、白金~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。