英語の話ー。
色々あって、海(うみ)とか船(ふね)関係の英単語をまとめてみました。
雑なのであまり信じないように。
順番はめちゃくちゃです。
・水(みず)*1…「water(ウォーター)」
・川(かわ)*2…「river(リバー)」
・海(うみ)…「sea(シー)」「ocean(オーシャン)」
関連用語:「オケアノス」*3、「夏(なつ)」*4、「海水浴(かいすいよく)」*5、「海の日」*6、「海開き(うみびらき)」、「海藻(かいそう)」*7、「人魚(にんぎょ)」*8、「海綿動物(かいめんどうぶつ)」*9、「スキューバダイビング」*10、「プール」*11、「瀬(せ)」*12、「瀬戸(せと)」、「瀬戸際(せとぎわ)」、「ヒトデ(海星)」*13、「海馬」*14、「ウミガメ(海亀)」*15、「海坊主(うみぼうず)」【妖怪】、「日焼け(ひやけ)」*16、「パンサラッサ」*17、「ヘドロ」*18
関連記事:『海を表す外国語セブン』*19
・海底(かいてい)*20:
・海水(かいすい)*21:
関連用語:「アクアマリン」
・潮(しお)…「tide(タイド)」
・潮目(しおめ)…「current rip(カレント・リップ)」
関連用語:「暖流(だんりゅう)、「寒流(かんりゅう)」
・波(なみ)…「wave(ウェイブ)」
関連用語:「音波(おんぱ)」*22、「超音波(ちょうおんぱ)」、「パーマ」*23、「白波(しらなみ)」*24、「抑揚(よくよう)」*25、「イントネーション」、「秋波(しゅうは)」*26、「corrugated(コルゲーテッド)/波形の」*27、「トタン」、「pulse(パルス)/(光や音の)波」*28、「脈拍(みゃくはく)」、「砂利(じゃり)」*29
関連記事:『波を表す外国語セブン』*30
・流れ(ながれ)…「current(カーレント)」「flow(フロー)」
関連用語:「伝統(でんとう)」*31、「血統(けっとう)」*32
・風(かぜ)…「wind(ウィンド)」
・砂浜*33
・海岸
・浜
・浜辺
・島(しま)*34:「island(アイランド)」、「isle(アイル、アル)」、「islet(アイレット)」
・船(ふね)…「ship(シップ)」
関連用語:「搭乗(とうじょう)」*35
・いかだ(筏)…「raft(ラフト)」
・ボート…「boat(ボート)」
・カヌー…「canoe(カヌー)」
・カヤック…「kayak(カヤック)」
・レガッタ…「regatta(レガッタ)」
・ヨット*36:
・艪(ろ)/櫓*37:「oar(オール)」、「scull(スカル)」
・櫂(かい):「oar(オール)」、「paddle(パドル)」
・オール…「an oar(オール)」
・パドル…「a paddle(パドル)」
・帆(ほ)…「a sail(セイル)」
・船首(せんしゅ)*38:「bow(バウ)」
・船首像(せんしゅぞう)…「figurehead(フィギュアヘッド)」
・帆船(はんせん)…「a sailing ship(セイリング・シップ)」
☆世界史でよく見る名前系
・ガレー船…「galley(ガレー)」
・キャラック船…「Carrack(キャラック)」
・キャラベル船…「Caravel(キャラベル)」
・ガレオン船…「Galleon(ガレオン)」
・ガレアス船…「Galleass(ガレアス)」
・大三角帆(だいさんかくほ)…「lateen sail(ラテン/ラティーン・セイル)」
・スクーナー…「a schooner(スクーナー)」
・ジャンク船…「Junk(ジャンク)」
・ダウ船…「dhow(ダウ/ドウ)」
・蒸気船(じょうきせん)*40…「a steamship(スチームシップ)」
・軍艦(ぐんかん)…「a warship(ウォーシップ)」
・駆逐艦(くちくかん)…「a destroyer(デストロイヤー)」
・巡洋艦(じゅんようかん)*41…「a cruiser(クルーザー)」
・戦艦(せんかん)*42…「a battleship(バトルシップ)」
・空母(くうぼ)…「a [an aircraft] carrier([エアクラフト]・キャリアー)」
・潜水艦(せんすいかん)*43…「a submarine(サブマリン)」
関連用語:「SLBM(エスエルビーエム)」
・原子力潜水艦(げんしりょくせんすいかん)…「a nuclear(‐powered) submarine (ニュークリア[パワード]サブマリン)」
・原子力空母(げんしりょくくうぼ)…「nuclear-powered aircraft carrier(ニュークリア・パワード・エアクラフト・キャリアー)」
・浮力(ふりょく)*44…「buoyancy(ブオヤンシー/ボヤンシー)」
・水圧(すいあつ)…「water [hydraulic] pressure(ウォーター[ハイドローリック]プレッシャー)」
・領海(りょうかい)…「the territorial waters(テリトリアル・ウォーターズ)」
・海里(かいり)…「nautical mile(ノーティカル・マイル)」
・海岸(かいがん)…「coast(コースト)」
・浜(はま)・浜辺(はまべ)…「beach(ビーチ)」
・砂浜(すなはま)…「a sandy beach(サンディ・ビーチ)」、「sands(サンズ)」
・浅瀬(あさせ)…「shoal(ショール)」「shallows(シャローズ)」
・積み荷(つみに)*45…「load(ロード)」「freight(フライト)」「cargo(カーゴ)」
・客船(きゃくせん)…「cruise ship(クルーズ・シップ)」
・無線(むせん)*46…「radio(レイディオ)」「wireless(ワイヤレス)」
・海上無線…「()」
・海上無線通信士(かいじょうむせん・つうしんし)…「Maritime Radio Operator(マリタイム・レディオ・オペレーター)」
・回光通信機(かいこうつうしんき)…「Heliograph(ヘリオグラフ)」
・旗(はた)*47…「flag(フラッグ)」
・手旗(てばた)…「a semaphore flag(セマフォア・フラッグ)」
関連用語:「ビューグル」*48
・手旗信号(てばたしんごう)…「flag semaphore [signaling](フラッグ・セマフォア・[シグナリング])」
・船員(せんいん)…「a sailor(セイラー)」
・海賊(かいぞく)*49…「a pirate(パイレート)」
まあそんな感じで~。
関連用語:「砕氷船(さいひょうせん)」*50、「クリッパー」*51、「サンゴ(珊瑚)」*52、「水族館(すいぞくかん)」*53、「アルゴ―号」*54、「dip(ディップ)/軽く泳ぐ」*55、「漂流(ひょうりゅう)」*56、「プロペラ」*57
関連ゲーム:『大航海時代 Online』*58、『りゅうたま』*59
関連自作ゲーム:『テストシップ・ゴーゴー!』*60
◆適当に(英語で調べる用語のネタ元として)参考した資料
・『艦これRPG』
・『1st passport ~馬車と帆船に揺られる旅~ Supplementりゅうたま』
・『ゲームシナリオのための戦闘・戦略辞典』
・『学研ニューコース 中学地理』
・『シグマベスト 詳しい理科 中学1年』
◆用語集
・ガレー船:人力で進む船。船同士の戦闘などでは強かったらしい。
漕ぎ手に奴隷(どれい)を使うこともあり、ファンタジーや昔の時代を舞台にした小説では、奴隷の漕ぎ手がひどい目にあっていることも。
*1:「水(みず)」については 12/16 地理:都市運営ゲーム/「水(みず)」編ですよ、市長(しちょう)! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*2:「川(かわ)」については 1/13 地理:「かわいた大きな川」(札幌/さっぽろ)のラーメン! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*3:ギリシャ神話の海神「オケアノス」については 9/18 歴+英:「靴」と「女神」と「ミサイル」の話!? ~女神「ニケ」「ナイキ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*4:「夏(なつ)」については 7/5 学習:夏休みの自由研究メモ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*5:「海水浴(かいすいよく)」については 7/13 英語:「海水浴(かいすいよく)」に関する英語7つ+α! ~今週の英語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*6:「海の日」や「海開き(うみびらき)」については 7/16 社会:「海の日」の話メモ ~海と天皇(てんのう)と汽船(きせん)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*7:「海藻(かいそう)」については 4/15 英語:海の中の布(ぬの)、海の中の天(てん)!? ~海藻(かいそう)の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*8:「人魚(にんぎょ)」については 1/7 英語:「バーメイド(barmaid)」と「マーメイド(mermaid)」! ~「女給」と「人魚」と、あとマーライオン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*9:「海綿動物(かいめんどうぶつ)」については 6/11 英+生:あなたは「スポンジ」を知っていますか? ~「スポンジ」と「海綿動物(かいめんどうぶつ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*10:「スキューバダイビング」については 8/1 体+英他:「アクアラング(Aqualung)」は「水(みず)」の「肺(はい)」ですか? ~「スキューバダイビング」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*11:「プール」については 8/27 体+英他:「プール(pool)」は「水たまり」で「賭け金(かけきん)」ですか? ~色んな「pool(プール)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*12:「瀬(せ)」、「瀬戸(せと)」、「瀬戸際(せとぎわ)」については 12/26 国+生他:「年の瀬(としのせ)」は一つの「クライマックス」ですか? ~「年の瀬」と「瀬(せ)」と「瀬戸際(せとぎわ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*13:海の生物「ヒトデ(海星)」については 4/5 理+英他:「ヒトデ」は「星(ほし)の魚(さかな)」ですか? ~「ヒトデ(海星)/starfish(スターフィッシュ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*14:色んな読みがある語「海馬」については 6/7 理+国:「海(うみ)」には「馬(うま)」がいっぱいですか? ~「海馬」と8種類の読みの話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*15:海の生き物「ウミガメ(海亀)」や、妖怪の「海坊主(うみぼうず)」については 7/28 理+国:「ウミガメ(海亀)」は「妖怪(ようかい)」の一種ですか? ~「大きなウミガメ(海坊主)」と妖怪「海坊主(うみぼうず)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*16:「日焼け(ひやけ)」については 7/31 生+英他:「日焼け(ひやけ)」と「日焼け」は違いますか? ~「suntan(サンタン)」と「sunburn(サンバーン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*17:昔、地球上にあったという巨大な海「パンサラッサ」については 11/12 社+ギリ他:「パン」は「パン」でも「パンサラッサ」! ~昔あった大きな海「パンサラッサ(Panthalassa)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*18:「ヘドロ」については 2/22 社+国他:そういえば「ヘドロ」って「何」ですか? ~「ヘドロ」と、怪しい「語源(ごげん)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*19:記事『海を表す外国語セブン』については 7/23 理他+諸外:「海(うみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*20:「海底(かいてい)」や「潮目(しおめ)」、「暖流(だんりゅう)」、「寒流(かんりゅう)」については 1/11 地理:「暖流(だんりゅう)」+「寒流(かんりゅう)」=「魚フィーバー」! - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*21:「海水(かいすい)」や、ラテン語の「海水」が名の由来らしい宝石「アクアマリン(aquamarine)」については 5/17 理+ラテ:「海水(かいすい)」も「宝石(ほうせき)」の一種ですか? ~宝石の「アクアマリン(aquamarine)」と「海水」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*22:「音波(おんぱ)や「超音波(ちょうおんぱ)」については 5/27 音+理他:「エコー(echo)」はみんなを助けてる!? ~エコー、反響(はんきょう)、超音波検査~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*23:「パーマ」こと「パーマネントウェーブ」については 8/15 英+歴:「パーマ」と「平和(へいわ)」は「永久(えいきゅう)」ですか? ~「パーマネント・ウェーブ」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*24:「白波(しらなみ)」については 2/12 国+歴:「白い波(なみ)」と言えば「盗賊(とうぞく)」ですか? ~「白波(しらなみ)」と「白波賊(はくはぞく)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*25:「抑揚(よくよう)」や「イントネーション」については 2/24 英+ゲーム他:「イントネーション(intonation)」は呪文(じゅもん)の詠唱(えいしょう)ですか? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*26:「秋波(しゅうは)」については 3/5 英+中他:「ウィンク(wink)」は「秋の波」ですか? ~「ウィンク」、「秋波(チュウボー)」、「秋波(しゅうは)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*27:「波形の」という意味の英語「corrugated(コルゲーテッド)」や、波形にされていることも多い素材「トタン」については 4/25 理+英:この「鉄(てつ)」は「ガルバナイズ」されてますか? ~「トタン/galvanised iron(ガルバナイズド・アイアン)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*28:(光や音の)波という意味もある英語「pulse(パルス)」や「脈拍(みゃくはく)」については 9/15 理+英他:「脈拍(みゃくはく)」は「武器(ぶき)」になりますか? ~「脈拍/pulse(パルス)」と「パルスライフル」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*29:岩が波によって削れた物だったりする「砂利(じゃり)」については 11/16 理+音他:「砂利(じゃり)」は「国歌(こっか)」に出てきますか? ~「砂利」と「さざれ石(細石)」と「君が代(きみがよ)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*30:記事『波を表す外国語セブン』については 7/30 理+諸外:「波(なみ)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*31:「伝統(でんとう)」については 12/21 国語:もっとだ、もっと素敵な文をプリーズ! ~ファンタジー料理を添えて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*32:「血統(けっとう)」については 11/3 英語:貴族の「血統(けっとう)」とペットの関係!? ~「pedigree(ペディグリー)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*33:「砂浜(すなはま)」や「海岸(かいがん)」、「浜(はま)」、「浜辺(はまべ)」については 7/29 社+諸外:「砂浜(すなはま)」を表す外国語7つ+α! ~今週の外国語セブン~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*34:「島(しま)」については 6/20 生+社:「革命(かくめい)」は「島名(とうめい)」を変えますか? ~「ブルボン島」と「レユニオン島」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*35:「搭乗(とうじょう)」については 3/29 国+英:「搭乗券(とうじょうけん)」は「まかない付きカード」ですか? ~「boarding card(ボーディング・カード)」と「boarding(ボーディング)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*36:「ヨット」や「ダウ船」については 7/26 理+社他:「ヨット」は「海賊(かいぞく)」を追ってましたか? ~「ヨット(yacht)」と「ダウ船」と「jaght(ヤハト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*37:船を動かす道具「艪(ろ)/櫓」、「櫂(かい)」、「オール」、「パドル」については 7/25 国+社他:「舟(ふね)」に「櫓(やぐら)」はついてますか? ~「艪(ろ)/櫓」と「櫓」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*38:「船首(せんしゅ)」については 2/9 歴+ゲーム:美少女から歴史を学ぶ話!? ~ローソン・艦これ・「翔鶴(しょうかく)」・「瑞鶴(ずいかく)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*39:「スループ船」については 3/7 歴史:歴史に居合わせた船、「サラトガ」!? ~ペリー来航、太平洋戦争~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*40:「蒸気船(じょうきせん)」については 2/23 歴史:さかのぼる練習/ペリー来航←蒸気機関←産業革命 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*41:「巡洋艦(じゅんようかん)」については 12/2 英+歴:その「クルーザ-」は戦えますか? ~豪華なボートと「巡洋艦」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*42:「戦艦(せんかん)」や「空母(くうぼ)」については 10/6 国語:ダイヤ/色んな「金剛(こんごう)」の話 ~宝石、仏教、戦艦~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*43:「潜水艦(せんすいかん)」や「SLBM(エスエルビーエム)」については 9/27 社+理:兵器/「SLBM(エスエルビーエム)」の話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*44:「浮力(ふりょく)」については 12/3 地理+理科:日本とか、浮力とか、ソシャゲとかの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*45:「積み荷」としての「load」については 7/27 英語:色んな「ロード」の話! ~road,load,lord,~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*46:「無線(むせん)」については 2/6 理+国:「無線(むせん)」に「線(せん)」はありますか? ~「無線(むせん)」、「有線(ゆうせん)」、「wireless(ワイヤレス)」~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*47:「旗(はた)」については 8/23 英語:ここでもそこでも「旗(はた)」が立つ!? ~「フラグ」、「スタンダード」、「バナー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*48:手旗と同じく戦場でも使われた金管楽器「ビューグル」については 4/18 音+英:踏み出すあなたに「ファンファーレ」! ~華やかな演奏、始めの合図~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*49:「海賊(かいぞく)」については 5/28 歴史:海賊/海賊黒ひげの話 - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*50:「砕氷船(さいひょうせん)」については 2/9 英語:砕氷船(さいひょうせん)/「氷を壊すもの」は「氷の船」だった!? - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*51:「クリッパー」については 1/18 歴史:「7倍」の速さでお茶を運ぶ船!? ~快速帆船「クリッパー」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*52:「サンゴ(珊瑚)」については 3/5 理科:海の「サンゴ(珊瑚)」の話 ~サンゴと地球温暖化~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*53:「水族館(すいぞくかん)」については 7/26 理科:「天空のペンギン」と「水を走るトカゲ」! ~飛んだり走ったり~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*54:ギリシャ神話の船「アルゴ―号」については 2/21 歴史:英雄「イアソン」と頼れる仲間たち!? ~アルゴ―号の冒険、そしてその末路~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*55:[軽く泳ぐ、という意味もある英単語「dip(ディップ)」については 9/6 生+英他:「ディップ(dip)」は「ソース」で「水泳(すいえい)」ですか? ~「dip」の色んな意味の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*56:「漂流(ひょうりゅう)」については 9/29 国+英他:この「船(ふね)」は「ドリフト」してますか? ~「漂流(ひょうりゅう)」と「drift(ドリフト)」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*57:回転することで船を前に進ませたりする「プロペラ」については 7/19 学+英他:「シャーペン」は「人(ひと)」を「駆(か)り立て」ますか? ~「propelling pencil(プロペリング・ペンシル)」と「propel(プロペル)/前進させる、駆り立てる」の話~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*58:オンラインゲーム『大航海時代 Online』については 12/27 地+ゲーム:ゲーム用語としての地理/「カリカット」と「マリンディ」 ~『大航海時代 Online』と絡めて~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*59:TRPG『りゅうたま』については 4/8 数学:数学ファンタジー ~□を使って簡単作問(さくもん)!~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。
*60:筆者の自作ゲーム『テストシップ・ゴーゴー!』については 6/14 学+ゲーム:「テスト点」と一緒に「船に乗る」ゲーム!? ~自作ゲーム『テストシップ・ゴーゴー!』~ - のっぽさんの勉強メモ を参照。